重症化する前に治療を
症状が進むと、歯を失うこともある歯周病。
軽度であれば、歯に付着したプラークを取り除いて、歯肉の炎症を抑えることで再発が防げますが、放置することで、歯周病原性細菌が増えます。
その結果として、歯肉や歯を支える顎骨が溶けてしまうなど、重症化すると、治療に外科的処置を伴うことがあります。
日ごろのブラッシングなどのお手入れはもちろんですが定期検診や、異変に気付かれたときにすぐに受診をしていただく事が大切です。
当院では、中程度まで進行した歯周病によって損傷した歯周組織の再生治療を行っています。
※重度まで進行した歯周病は再生治療ができないこともあります
歯周組織再生治療の内容と治療費
当院では PRF(多血小板フィブリン)とβ-TCP(β-リン酸三カルシウム)を欠損部分に充填する治療法で歯周組織の再生治療をします。 この治療は自費治療となりますが、治療費は歯周病の進行度合いや、歯の本数によって変わります。 |
当院で採用している、PRF(多血小板フィブリン)とβ-TCP(β-リン酸三カルシウム)を用いた治療は、前述の通り自費治療となりますが、患者様の身体的負担やリスクを出来る限りおさえることができるようにと考え、取り入れた治療法です。
歯肉の元になる成分として充填するPRF(多血小板フィブリン)は、患者様ご自身の血液から取り出した成分を使用することで、より安全で、高い効果が得られることを目的としています。
また、骨の元になるβ-TCP(β-リン酸三カルシウム)は、人工骨材です。
一般的に歯科で骨補填剤として使用されるものは、他人もしくは他動物の骨材や、患者様ご自身の骨や、人工骨材などいくつかの種類がありますが、β-TCPは、異物として体内に残るのではなく、吸収されて患者様の骨の成分として置き換わる機能を持った骨材で、自家骨移植など身体に大きな負担をかけることがないため、患者様の心身の負担を軽くすることができます。
治療に関して分からないことや不安があれば、お気軽にお問い合わせください。
万全の滅菌体制で手術します
歯周再生治療は外科処置となりますので、手術の際の滅菌体制が非常に重要となります。
当院では個室の手術室にて、器具をすべて完全滅菌し、滅菌ガウンを着用し、手術を行います。細心の注意を払いながら、大学病院レベルの滅菌体制で手術を行っています。